top of page
四国徳島ゲストハウストイレ手洗い
四国徳島ゲストハウストイレ
四国徳島ゲストハウス1階個室部屋「土」
四国徳島ゲストハウス2階の「唐箕」の部屋
「風」の部屋
四国徳島ゲストハウス五右衛門風呂
四国徳島ゲストハウスリビングの壁
四国徳島ゲストハウストイレットペーパーホルダー
四国徳島ゲストハウス雲海
四国徳島ゲストハウストイレ表記
四国徳島ゲストハウストイレ表記

DIY?67>゜))))彡四国ゲストハウスおさかなくん家

四国ゲストハウスおさかなくん家のおさかなくんです>゜))))彡

今日はDIYの続きの紹介をしていきます。

でも今回はDIY?なんです。。。笑

四国おさかなくん家 看板

なぜ?なのかと言いますと、、、左の看板

おさかなくんは全く何もしてないんです笑

でもDIYなんです。

というもの、この大月という小さい村に越してきて5年目、ここの地元の人が善意で看板をこしらえてくれました。

屋根には杉の木の皮を使いの木の下に屋号を入れてもらい、下部には何でも自由にできるように、杉板を!!

ここに黒板になる塗料をぬりチョークなどでいろいろ書き足したり消したり、来たお客さんにも落書き?笑してもらおうかと思っています!

四国おさかなくん家 看板
四国おさかなくん家 看板

その看板の下にはキッチンでつかったタイルの余りを使って、沖縄のみんさーの模様を!これは4と5を表していて、

いつ(5)の世(4)も幸せにと言う意味合いです。

そして看板真下には、沖縄で自分たちで作った「シーサー」これは魔除けですね!口を開いているのは福を取り入れるため。(おさかなくん作)口を閉じているのは魔を寄せ付けないため。(しーちゃん作)

こんなに沖縄のものが良く使われているのは、おさかなくんの体には半分沖縄の血が流れているからです。

四国おさかなくん家 看板

この方たちがが主に看板の作成に、立ち上がってくれた人達です♪

左二人が本職大工さん、ピンクのタオルの人はウナギ捕りの名人です。笑

ほんとうにありがとうギョざいました♫

ちなみに「四国ゲストハウス おさかなくん家」と書いてくれたのは、ご近所の神主さんです。

皆様、本当にありがとうございました>゜))))彡

ではでは~~>゜))))彡


最新日記
bottom of page