DIY133 四国徳島ゲストハウスおさかなくん家
こんばんは~~!!
今日も寒い一日でしたねー。
先日、東京に行ったときに、ジブリ館に行ってからというもの、ジブリを再確認し、ただいまブログを書きながら「ハウル・・・」をみながら執筆しております!
今の場面はかかしが後ろを着いてくるという、まだまだ序盤。
早く、執筆を終わらしてハウルに集中したいのが本音です。笑
というわけで、早速今日のご紹介と行きましょう!
今回は脱衣所の石膏ボード。
今回はDIYは半分・半分です。

石膏ボードを貼ってくれるのはプロの大工さんです。
見事なサイズにカットしてくれます。

一つ一つ、貼っていきます

そして、洗面台になる樫の木を以前、綺麗に磨いたの取り付けてもらいました。
この樫の木を磨いたのがおさかなくんで、今回のDIYは、半分・半分なのです!笑
磨いた様子は、「DIY118~119」とあるので、良かったら見てくださいね~

そして洗面台の足代わりに流木を使いました。
いい感じになりました。

そしてもう一つの木に台は、、、、何の木か忘れました。。この木を綺麗に磨きました~♪

窓からは、まぶしいほどの日の光が!?
思った通りの日の光の差し込みで、設計はばっちりでした~☀

以前、防音シートを張った壁になります。
上から石膏ボードを貼り、見る影もなくなりました。

天井の方の壁もきれいにボードを張り付けてくれました。

朝の光が入ると、昨年取り付けたアクリル板が色鮮やかですよ。
と、今回はここまで、と、ハウルはというと、ハウルの心臓を返すところ。。。
もう終盤になっちゃいましたね・・・・(笑)
ハウルのように魔法が使えたらな~・・・